インターネットが壊れた

とある日曜日の朝。

部活の無い日は YouTube か Fortnite か Minecraft 三昧の息子が一言、「ネットが繋がらない」。
たまに Wi-Fi ルーターの調子が悪くなるときがあるので、またそれかと思い、ルーター再起動。
しばらくしてから確認してみるも、結果は変わらず。

Wi-Fi は繋がっているので、どうやら家庭内 LAN は正常にど動作している模様。
障害か?と思い、ソフトバンク光のサイトを見てみるも、そのような記載は特に無い。

ということは、ONU〜ルータ間の問題か?

PC部屋の片隅に置いてあるONUを見てみると、電源を含めた全てのLEDが激しく点滅。
ファームウェアが意図して点滅させているというより、電力供給が不安定っぽい。
おまけに何か変な臭いがする…。

臭いの元を辿ると、ONU の電源アダプタっぽい。
アダプタを触ると、火傷しそうなくらい熱い!
慌ててアダプタを引っこ抜いた。
どうやらアダプタ内のコンデンサが破裂か液漏れしてる模様。
時間をおき、アダプタの発熱がおさまった頃合いを見計らって再度アダプタをコンセントに指すも、今度は ONU の LED はどれも点灯せず。

完全に逝ってしまわれた…。

もうこうなってはどうしようも無く、翌月曜日に朝イチでソフトバンク光のチャットサポートに連絡。
発生している現象や、ONU の状態についていろいろ質問され、結局 NTT に対応してもらうことに。
ソフトバンク光は NTT の回線を使用している、いわゆる「光コラボ事業者」なので、最終的な対応はやはり NTT になるようだ。
そして NTT から連絡を受け、交換用の ONU を送って貰うことになった。

翌火曜日。
交換用の ONU が到着。
1日で届くとは思っていなかったので、その早さに驚いた。

ということで早速交換作業。

こちらが今まで使っていた ONU。
もうかれこれ15年くらい使ってたのかなぁ。
20240423_110950.JPG

まずは ONU の光ケーブルのカバーを外す。
20240423_111008.JPG
…のだが、カ、カテェ…。


やむを得ず、マイナスドライバーで無理やりカバーをこじ開ける。
20240423_111157.JPG

無事カバーが外れたので光ケーブルを引っこ抜く。
20240423_111236.JPG

こちらが新しい ONU。
こちらも先程と同様カバーを外し、光ケーブルを差し込む。
20240423_111411.JPG
これで無事インターネットが復活。

ところで自宅で契約しているのはソフトバンク光の1ギガプラン。
ONU 入れ替え後に計測した結果は↓こんなカンジ。
スクリーンショット 2024-04-23 11.22.22.png
これでも十分ではあるものの、少し前に自宅のある所沢市も10ギガプランに対応したそうなので、そちらに乗り換えようか思案中。
ただ工事が入るので、立ち会いしなきゃいけないのがチト面倒だったり。
実際10ギガになると、どの程度体感速度が変わるんだろうか。
工事の手間をかけるだけのメリットを得られるんだろうか…?

この記事へのコメント