Unreal Engine 5 事始め(3) - Windows 用ビルド

前回の続き。

Unreal Engine では、様々なプラットフォーム向けに配布できる形式にビルドすることを「パッケージ化する」というらしい。
パッケージ化して、Windows であれば .exe、Android であれば .apk などの実行できるファイルが生成される。

ということで、City Sample を Windows 用にパッケージ化して、アプリケーションとして実行できるようにする。
(なお、事前に Visual Studio Community 2019 をインストールしておく)

パッケージ化は、Unreal Editor 上側のメインツールバーの右端にある「プラットフォーム」をクリックし、Windows > プロジェクトをパッケージ化 をクリックすればよい。

…はずだったが、
ue5_citysample_package_sdk.png
え?どーいうこと?
よくわからんので、指示通りに SDK を更新して再度パッケージ化しようとしたものの、何も変わらず。

なので Google 先生にお尋ねしたところ、Twitter の以下のツイートで解決できた。


紹介されている reddit のこの投稿によると、

Step 1

Copy the "hostfxr.dll" file in

"C:\Program Files\Epic Games\UE_5.0EA\Engine\Binaries\ThirdParty\DotNet\Windows\host\fxr\3.1.9"

to

"C:\Program Files\Epic Games\UE_5.0EA\Engine\Binaries\DotNET\AutomationTool"

(important toCOPY,notMOVE!)

Step 2

Install the .NET Core Desktop 3.1 Runtime (https://download.visualstudio.microsoft.com/download/pr/d30352fe-d4f3-4203-91b9-01a3b66a802e/bb416e6573fa278fec92113abefc58b3/windowsdesktop-runtime-3.1.15-win-x64.exe)

Step 3

DONE! When you try to package your Windows project in UE5 now, the editor will still throw up that previous message and warn you in general that you do not have the proper SDK installed. Just ignore the message. This is most likely a bug. Your game will still package without any issues if you click "Continue" when the message pops up!

ということだ。

適当に日本語に訳すと、

  1. C:\Program Files\Epic Games\UE_5.0EA\Engine\Binaries\ThirdParty\DotNet\Windows\host\fxr\3.1.9 にある hostfxr.dllC:\Program Files\Epic Games\UE_5.0EA\Engine\Binaries\DotNET\AutomationTool にコピー(移動じゃないよ!)
  2. 「.NET Core Desktop 3.1 Runtime」を https://download.visualstudio.microsoft.com/download/pr/d30352fe-d4f3-4203-91b9-01a3b66a802e/bb416e6573fa278fec92113abefc58b3/windowsdesktop-runtime-3.1.15-win-x64.exe からダウンロードしてインストール
  3. 完了!なおパッケージ化しようとするとなんか警告出るけどたぶんバグだから「続行」をクリックすればパッケージ化できるよ!
ということらしい。

なお 1 のコピペするフォルダだが、人によって UE5 をインストールしているフォルダが違うので、そこは適宜読み替えて欲しい。(UE_5.0EA は早期アクセス版のフォルダなので、今は UE_5.0 となっている)
また 2 については、これを書いている 2022 年 4 月時点ではダウンロードできたが、将来置き場所が変わって上記の URL からはダウンロードできなくなるかもしれないので注意して欲しい。

そして改めてパッケージ化を開始すると、Windows のデスクトップの右下にこんな通知が表示される。
ue5_citysample_package_notification.png
待つこと数十分(長い!)

ue5_citysample_artifact.png
できたー!

早速実行してみる。
ue5_citysample_execute.png
スゲー!このクオリティの 3D-CG がリアルタイムで動いとる!

動画も作ってみたが、デカすぎてこのブログを設置している SeeSaa にはアップロードできないので、YouTube にアップしてみた。
人生初の YouTube での動画公開!
よーしパパ会社辞めて YouTuber になっちゃうぞー!

思わぬところで引っかかってしまったが、何とか実行ファイルの生成までこぎつけることができた。
仕事では今のところ UE5 を触る予定はないが、「日々鍛錬し、いつ来るともわからぬ機会に備えよ」(by 伴虚無蔵)の精神で、今後も少しずつではあるが UE5 を触り、ここで何かしら公開できればと思う。


この記事へのコメント