もうどうにもとまらない(鼻血が)

2018年2月12日。
ここ最近、立ちくらみが酷い。
またシャワー浴びるとフラフラすることが多くなり、先日はシャワー室から病室に戻る際あまりに顔色が悪かったせいか、見かねた看護師さんの手を借りてベッドまで戻る始末。
採血すると、やはり赤血球が少ないらしい。

ということで、先月末以来、2回目の赤血球輸血。
うっかり写真撮り忘れた…(´・ω・`)

輸血後、少し立ちくらみがマシになった気がする…と思ったのも束の間、それを台無しにするような出来事が。

午後、昼御飯を食べてラジオを聞きつつ、コーディングしていたところ、何だか右の鼻がムズムズするなぁ…と思ったら、またもや鼻血。
慌ててティッシュで鼻を押さえ、先日教わった通り鼻の上の方をつまむ。
ところが5分経っても、一向に止まる気配が無い。
やむなくナースコールして、いつも採血等を担当してもらっている研修医の先生に来てもらったが、結局できることは無くて、ただひたすら鼻の上をつまんで止まるのを待つしか無いとのこと。
それでもどうしようもなければ、耳鼻科の先生に見てもらうしか無いらしい。
やはり血液内科ではどうしようも無いか…。

結局、30分くらい経ったところで、ようやく止まってくれた。
せっかく赤血球輸血したのに、幾分か無駄にしてしまった。
今日は天気がよくて西日が強く、部屋が暖まって少しのぼせてしまったのも原因かもしれない。
部屋の空調管理も、今後より気をつけなければ。

そういえば、時々様子を見るために鼻からティッシュを外すと、ただの血ではなく、何かドロっとしたような塊みたいなのが出てくることがあった。
研修医の先生に訪ねたところ、単なる血の塊らしい。
そういえば、血の塊の料理なんてものがあるが、それが自分の鼻の穴の中で作られたようなものか。
何か不思議。

今回、なかなか血が止まらなかったのは、やはり血小板が少ないせいとのことで、明日は血小板の輸血をするそうな。
血小板輸血は、もう数えるのが面倒になったので正確な回数は覚えていないが、たぶん7〜8回はやっていると思う。
いつになったら、自分の造血能力は復活するんだろうか…。

この記事へのコメント