7ヶ月

2018年7月31日。入院して7ヶ月が過ぎた。あと1ヶ月もすれば、暦の上では秋になる。できることなら、息子ちゃんの夏休みが終わる前に退院して、今までの埋め合わせも兼ねて少し遊んであげたいところである。 発熱だが、検査の結果ウィルスや細菌によるものではなく、GVHDによるものらしいことが判明した。また、前回の記事を書いた直後あたりから、急激に顔や首周り、胸あたりに発疹が出てくるようになったが、こ…

続きを読む

無菌室脱出

2018年7月23日。約1ヶ月半ぶりに無菌室を出て、準無菌室に移動した。本来、生着すればすぐ出られるはずだったのだが、あいにく準無菌室に空きが無く、結局自分と同じように造血幹細胞移植を受ける人が無菌室に移動するまで待つことになってしまった。このフロアに準無菌室は3部屋あるのだが、また前回と同じ部屋。この部屋に入るのは入院2日目に移ってきたのを含めて3度目。つくづくこの部屋とは縁があるらしいwやは…

続きを読む

またまた発熱

2018年7月20日。無事生着したし、あとはこのまま退院を目指すのみ…と思ったのも束の間、またもや発熱。薬で抑えてないと38℃台後半まで熱が上がってしまうようになった。 前回の発熱は、採血して血液培養したところ首に入れたCVカテーテルから入り込んだとのことだったが、今回はまだ検査中で分からず。 もしかしたらGVHDの可能性もあるらしい。これまで殆どそれらしい兆候はなかったのだが、数日前から首…

続きを読む

ついに生着

2018年7月某日。day0 から2週間ほど経ったこの日。白血球数が3日連続で1マイクロリットルあたり1000個以上となり、ついに生着したと認定された。(なお、生着日は初めて1000個以上になった日となる) 3日前まではずっと200とか300程度だったのだが、2日前に突然ドカンと数値が跳ね上がり、1,300に達した。上はその時の血液検査の表。1.3となっているのは1,000で割っているため。そ…

続きを読む

食事制限

造血幹細胞移植後、ずっと食事制限を受けている。治療によって腸の粘膜が荒れる場合があること、また免疫力が低下しており、通常なら問題なく食べられているものであっても、感染症を引き起こす可能性があるためだ。 なので、乳製品は全面的にNG。ヨーグルトやチーズはもちろん、牛乳そのものもNGだ。生魚、生クリーム等の加熱処理されていないものもNG。(生野菜はちゃんと洗えばOKらしい)グレープフルーツやはっさ…

続きを読む