[N予備校プログラミングコース] 無料体験版を受講してみた その2

前回の続き。今回は JavaScript の初歩ということで、JavaScript での計算や分岐、繰り返しの書き方を勉強。 受講するまですっかり忘れてたが、JavaScript の等価演算子は == と === というふうに = を2つ並べるか3つ並べるかで微妙に意味が違っていて、カリキュラムの方では === と !== のみ説明されていた。初心者向けなので、ヘタに「== と === という…

続きを読む

[N予備校プログラミングコース] 無料体験版を受講してみた

まだまだ続く闘病生活の中、せっかく時間があるので、N予備校のプログラミングコースを受講することにした。 ご存じない方のために説明すると、N予備校というのは、ニコニコ動画で有名なドワンゴが運営するインターネット予備校だ。大学受験コース以外にもプログラミングコースが用意されており、ドワンゴの現役エンジニアが作成したカリキュラムに則って、プログラミング未経験の高校生をWebエンジニアとして就職可能な…

続きを読む

USB扇風機購入

2018年3月29日。ここ数日、やたら暑い。 自分のいる病室は建物の西側で、しかも窓際。見晴らしがいい分、西日が強烈。午後1時を過ぎた頃にはブラインドを下ろしているが、それでも結構暑くなる。ベッド間を仕切るカーテンを締めているので、余計に暑さがこもっている感じがする。個室なら遠慮なくエアコンの設定温度を下げて冷房にするところだが、4人部屋だとおいそれと弄ることもできない。この状況に耐えきれず、…

続きを読む

3ヶ月

2018年3月27日。入院して3ヶ月が経った。まさか病室から花見をすることになるとは思わなかったw毎年この時期は、家族でこの病院近くの公園で花見をするのが恒例だった。今年はつまみの代わりに薬、ビールの代わりに水だったが、来年はまた家族で普通の花見をしたいものだ。 体調の方は、グラニセトロンとテルペランの組み合わせがよかったようで、吐き気はすっかり収まったし、食欲も出てきた。やはり無理して食べる…

続きを読む

吐き気止め

2018年3月26日。ようやく吐き気が収まってきた。 今回の抗がん剤治療を始めてすぐ吐き気が出てきたので、テルペランという吐き気止めを注射で朝晩2回投与していた。注射なら投与して1、2分後には効いてくるという話だったが、何故か投与直後に逆に吐き気が強くなってしまうという謎の症状に。そこでグラニセトロンという、別の吐き気止めを朝晩2回点滴投与することに。さらにテルペランを錠剤で朝夕食前に服用する…

続きを読む