抗がん剤投与終了

2018年1月31日。月の終わりであるこの日、2回目の抗がん剤投与がようやく終了。この2週間、24時間ずっと点滴されっぱなしだったので、ようやく解放されてとても嬉しい。もっとも、これで寛解できなければ、この2週間は全く意味が無かったことになるのだが。今度こそ、うまくいって欲しい。 抗がん剤終わるや否や、今度は初めての赤血球輸血。ここ最近の血液検査で、どうも貧血気味だったらしい。そういえば、今朝…

続きを読む

造影CT

2018年1月29日。ここ数日、夜遅くなると熱が上がり始め、朝起きると38℃台になることもしばしば。解熱剤飲んで横になっていると11時頃には熱が下がり、ようやく動けるようになる、というパターンが続いている。抗がん剤のキロサイドの副作用として発熱があるらしいのだが、それによるものなのか、あるいは感染症が発症しているのかをハッキリさせたい、ということで、今日は造影CTを受けた。 造影CTとは、造影…

続きを読む

入口も出口も

2018年1月28日。入口に次いで、今度は出口にもトラブル発生。数日前から、ややお腹が下り気味だったのだが、そのせいか出口付近がヒリヒリするようになってしまった。普段ならちょっとほっとけば治るであろうレベルだが、免疫力の落ちている今は何が原因で重症になるかわからない。意を決して看護師さんに相談したところ、ボラザGという薬を処方されることになった。差して注入してもいいし、指に出して塗ってもいいし、…

続きを読む

1ヶ月

2018年1月27日。昨年暮れに入院してから1ヶ月が経った。 入院当初は家族と離れ離れになり、また急性骨髄性白血病という、死の可能性すらある病気に罹患したことで、落ち込むことしきりではあったが、1ヶ月も経つと今の生活に大分慣れてきた感はある。とはいえ、今の生活と、以前の家族と一緒の生活、どちらがよいかと聞かれれば当然後者であるが。 入院当初一番の懸念点であったお金の方については、生命保険の給…

続きを読む

口内炎2

2018年1月26日。口内炎はますます猛威を奮っている。特に、上の写真の赤丸で囲っている部分が酷くなってきて、塩や醤油で味付けされた食べ物がここに触れると、思いっきりしみてきて、涙が出てくる。こんな位置だと、避けながら食べるのもなかなか難しく、毎食数回はここの痛みで箸が止まる。おかげで食べ終わるまで20分以上かかっている。また痛みに耐えているせいか、食事後にどっと疲れが出るようになってしまった。…

続きを読む